2023年07月11日
夏の交通安全県民運動
こんにちは
昨日から猛暑日が続いていますね
こまめに水分補給をして熱中症にならないように注意が必要ですね!
令和5年7月11日(火)~令和5年7月20日(木)までは「夏の交通安全県民運動」です。
【実施期間】
令和5年7月11日(火)~令和5年7月20日(木)
【目的】
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図る
【スローガン】
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
1.子どもと高齢者の交通事故防止
2.二輪車と電動キックボードの安全利用の推進
3.飲酒運転等危険運転の根絶
4.各市町交通安全対策協議会が決定する事項
【統一主要行事】
1.運転初日広報街頭指導の日
≪実施日≫
7月11日(火)
≪内容≫
本運動の開始を広報するとともに、街頭における交通指導等を行い、期間中に行われる各種活動への取組意識を高める。
2.飲酒運転等危険運転根絶の日
≪実施日≫
7月14日(金)
≪内容≫
「飲酒運転をしない・させない」環境づくりを推進するとともに、妨害運転(いわゆる「あおり運転」)を未然に防ぐ「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持った運転の必要性に関する広報啓発を推進する。
3.横断歩行者等安全対策強化の日
≪実施日≫
7月19日(水)
≪内容≫
参加・体験・実践型の交通教室や広報啓発活動などを通じて、正しい交通ルールやマナーの理解向上と安全行動の促進を図る。

もうすぐ学生の方は夏休み!日中、自転車で行動する小学生も増える時期です。
ドライバーの方も歩行者(自転車)の方も、お互いに交通ルールを守って事故防止に努めましょう
https://shimaji.net/

昨日から猛暑日が続いていますね

こまめに水分補給をして熱中症にならないように注意が必要ですね!
令和5年7月11日(火)~令和5年7月20日(木)までは「夏の交通安全県民運動」です。
【実施期間】
令和5年7月11日(火)~令和5年7月20日(木)
【目的】
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図る
【スローガン】
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
1.子どもと高齢者の交通事故防止
2.二輪車と電動キックボードの安全利用の推進
3.飲酒運転等危険運転の根絶
4.各市町交通安全対策協議会が決定する事項
【統一主要行事】
1.運転初日広報街頭指導の日
≪実施日≫
7月11日(火)
≪内容≫
本運動の開始を広報するとともに、街頭における交通指導等を行い、期間中に行われる各種活動への取組意識を高める。
2.飲酒運転等危険運転根絶の日
≪実施日≫
7月14日(金)
≪内容≫
「飲酒運転をしない・させない」環境づくりを推進するとともに、妨害運転(いわゆる「あおり運転」)を未然に防ぐ「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持った運転の必要性に関する広報啓発を推進する。
3.横断歩行者等安全対策強化の日
≪実施日≫
7月19日(水)
≪内容≫
参加・体験・実践型の交通教室や広報啓発活動などを通じて、正しい交通ルールやマナーの理解向上と安全行動の促進を図る。

もうすぐ学生の方は夏休み!日中、自転車で行動する小学生も増える時期です。
ドライバーの方も歩行者(自転車)の方も、お互いに交通ルールを守って事故防止に努めましょう

https://shimaji.net/
Posted by 島田自動車学校 at 10:39│Comments(0)
│お知らせ