2017年03月02日
新生活に向けて、免許取得しませんか?
こんにちは
今日は雨
3月に入ったというのに、寒い一日ですね
明日3月3日は、ひな祭りの地域も多いですよね
(島田市内は、4月3日ですけど・・・
)
ひな祭りは、女の子の成長を祈るための行事で、
女の子にとっては、ワクワクするイベントですよね
ひな祭りに食べられるものには、すべて意味があるのをご存知ですか
「ひなあられ」
ピンク・緑・黄・シロでそれぞれ四季を表わしています。
デンプンが多く健康に良いことから、
「一年中、娘が幸せに過ごせますように」
という願いが込められているそうです。
「ひしもち」
緑は「健康や長寿」・白は「清浄」・ピンクは「魔除け」を意味しています。
「はまぐりのお吸い物」
はまぐりの貝殻は、対になっているものしかピッタリ合いません。
このことから「仲のいい夫婦」を表わし、「一生一人の人と添い遂げるように」
という願いが込められているそうです。
「ちらし寿司」
入っている具にはそれそれぞれ、えび「長生き」・れんこん「見通しがきく」・
豆「健康でマメに働ける」といった縁起のいい具がふさわしいとされています。
「白酒」
もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたといわれています。
桃には邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすとされています。
みなさん、知っていましたか
今年は意味を伝えながら、お子さんと一緒に雛人形を飾ったり、
お料理を食べたてみては

シマジでは、前半に入校して下さった生徒の方が卒業を迎えています。
本当に、生徒のみなさん毎日頑張って教習しています
今日も雨の中、沢山の教習生の方が頑張っています
みなさん、毎日お疲れ様です
そして、嬉しいことに新しく入校してくださる生徒さんも
これからまた、一緒に頑張りましょうね
3月15日から、とってもお得なプラン「地元割」「夏U短」が始まります
こちらのプラン、すでにお問い合わせくださるお客様が何人もいらっしゃって嬉しい限りです
進路が県外の方には「夏U短」・地元に残る方には「地元割」がお勧めです
どちらのプランも「シマジの6大特典」がついていて、かなりお得になっております
まだ、チェックされていない方は、ぜひシマジのホームページをチェックしてくださいね
詳しい内容は、お問い合わせください
0547-37-5221
そして、一緒に免許取得めざして頑張りましょう
http://www.shimaji.net/
今日は雨

3月に入ったというのに、寒い一日ですね

明日3月3日は、ひな祭りの地域も多いですよね

(島田市内は、4月3日ですけど・・・

ひな祭りは、女の子の成長を祈るための行事で、
女の子にとっては、ワクワクするイベントですよね

ひな祭りに食べられるものには、すべて意味があるのをご存知ですか

「ひなあられ」
ピンク・緑・黄・シロでそれぞれ四季を表わしています。
デンプンが多く健康に良いことから、
「一年中、娘が幸せに過ごせますように」
という願いが込められているそうです。
「ひしもち」
緑は「健康や長寿」・白は「清浄」・ピンクは「魔除け」を意味しています。
「はまぐりのお吸い物」
はまぐりの貝殻は、対になっているものしかピッタリ合いません。
このことから「仲のいい夫婦」を表わし、「一生一人の人と添い遂げるように」
という願いが込められているそうです。
「ちらし寿司」
入っている具にはそれそれぞれ、えび「長生き」・れんこん「見通しがきく」・
豆「健康でマメに働ける」といった縁起のいい具がふさわしいとされています。
「白酒」
もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたといわれています。
桃には邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすとされています。
みなさん、知っていましたか

今年は意味を伝えながら、お子さんと一緒に雛人形を飾ったり、
お料理を食べたてみては


シマジでは、前半に入校して下さった生徒の方が卒業を迎えています。
本当に、生徒のみなさん毎日頑張って教習しています

今日も雨の中、沢山の教習生の方が頑張っています

みなさん、毎日お疲れ様です

そして、嬉しいことに新しく入校してくださる生徒さんも

これからまた、一緒に頑張りましょうね

3月15日から、とってもお得なプラン「地元割」「夏U短」が始まります

こちらのプラン、すでにお問い合わせくださるお客様が何人もいらっしゃって嬉しい限りです

進路が県外の方には「夏U短」・地元に残る方には「地元割」がお勧めです

どちらのプランも「シマジの6大特典」がついていて、かなりお得になっております

まだ、チェックされていない方は、ぜひシマジのホームページをチェックしてくださいね

詳しい内容は、お問い合わせください

そして、一緒に免許取得めざして頑張りましょう

http://www.shimaji.net/
Posted by 島田自動車学校 at 13:42│Comments(0)
│ご挨拶