2016年09月20日
☆ バスの日 ☆
皆さん、台風対策は大丈夫ですか?
台風や地震の影響で電車が止まってしまい、バス停に長蛇の列が出来ているニュースを
見たことがある方もいるかもしれません!

今から113年前の明治36年9月20日、日本で初めてバスが走りました‼
バスの歴史がこんなにも長いことに驚きです‼(゜-゜)
1987年には日本バス協会が9月20日を「バスの日」に制定しました♡
東京では、大正12年に起きた関東大震災の影響で路面電車が大きな被害を受け、
この応急措置として800台余りのバスを導入し、運行を開始しました!
5年前の東日本大震災でも、災害時の緊急対応の車両として、バスは欠かせない
交通手段のひとつとして改めて認識されています!
バスの公共性がさらに高まる現在では、既存のバスでは対応しにくい狭隘の地域や
小規模需要を対象に、行政が運行に係る新しいバスサービス「コミュニティバス」が
登場しました‼
平成9年には「オムニバスタウン事業」がスタートしました!
指定都市は、バスを活かした街づくりを目指して、人や環境にやさしいバスの導入や
コミュニティバスの整備、バスレーンなど走行環境の整備が重点的に進められています!
同じ平成9年、環境と人にやさしいバスとして、乗降性に優れた国産のノンステップバスが
登場し、現在もさらなる利用向上のための取り組みが進められています!
バス事業は、都市間を繋ぎ、地域に根差す公共交通機関として重要な役割を担いつつ、
さらなる進展を遂げていくと思います♬
シマジでは、大型バスを運転出来る「大型二種」の免許も取得可能です‼
詳しくは、お問合せ下さい♡(´艸`*)
http://www.shimaji.net/
台風や地震の影響で電車が止まってしまい、バス停に長蛇の列が出来ているニュースを
見たことがある方もいるかもしれません!

今から113年前の明治36年9月20日、日本で初めてバスが走りました‼
バスの歴史がこんなにも長いことに驚きです‼(゜-゜)
1987年には日本バス協会が9月20日を「バスの日」に制定しました♡
東京では、大正12年に起きた関東大震災の影響で路面電車が大きな被害を受け、
この応急措置として800台余りのバスを導入し、運行を開始しました!
5年前の東日本大震災でも、災害時の緊急対応の車両として、バスは欠かせない
交通手段のひとつとして改めて認識されています!
バスの公共性がさらに高まる現在では、既存のバスでは対応しにくい狭隘の地域や
小規模需要を対象に、行政が運行に係る新しいバスサービス「コミュニティバス」が
登場しました‼
平成9年には「オムニバスタウン事業」がスタートしました!
指定都市は、バスを活かした街づくりを目指して、人や環境にやさしいバスの導入や
コミュニティバスの整備、バスレーンなど走行環境の整備が重点的に進められています!
同じ平成9年、環境と人にやさしいバスとして、乗降性に優れた国産のノンステップバスが
登場し、現在もさらなる利用向上のための取り組みが進められています!
バス事業は、都市間を繋ぎ、地域に根差す公共交通機関として重要な役割を担いつつ、
さらなる進展を遂げていくと思います♬
シマジでは、大型バスを運転出来る「大型二種」の免許も取得可能です‼
詳しくは、お問合せ下さい♡(´艸`*)
http://www.shimaji.net/
Posted by 島田自動車学校 at 16:00│Comments(0)
│日記