2016年08月26日
防災対策できていますか??
こんにちは
今日も良い天気
教習コースには、たくさんの教習車が走っています
生徒の皆さん、今日もお疲れ様です
9月1日は防災の日ですね
この日を中心とした1週間を防災週間として、
各地で防災訓練等の催しが開催されますよね
みなさん、「避難の約束」⇒「〇〇〇〇」をご存知ですか
これは、お子さんの方が知っているかもしれませんね

慌てずに、安全に避難できるように、避難の約束をしっかり覚え、
訓練の時から実践していきましょう
そして、防災バックの用意はされていますか
①逃げる時に持参するもの(1次バック)
②災害後に使うものを自宅でひとまとめにしておくもの(2次バック)
の2種類に分けて用意しておくことが大切です
1次バックに入れておくと便利なものをいくつかご紹介します

1次バックは、リュック・斜め掛バックが両手がふさがらないのでオススメです
斜め掛けバックは、子どもを抱っこしたときに座らせられ、
抱っこ紐が無い時でも、子どもの支えになるので便利です
バックは、壊れにくく、疲れにくい丈夫なものを選びましょう
山用品は、そういった面で適しているかもしれません
また、お子様がいるご家庭は特に、非常食の他に、
普段食べ慣れたお菓子を防災バックに入れて、
こまめに新しいものと交換しておくと良いでしょう
そして、非常食がどんな味か体験するのも大切なことではないでしょうか
いざ食べる時に「この味は食べられない」となってしまっては大変です
賞味期限が近いものから、試食を兼ねて夕飯などでご家族で召し上がってみてください
そして、自分たちに合った非常食をご用意ください
いつ起こるかわからない災害・・・
起きてほしくないけれど、起きてしまう恐ろしい自然現象ですね
週末、防災訓練を行う地域も多いのではないでしょうか??
面倒くさがらずに、ぜひ参加をして下さい!!
http://www.shimaji.net/

今日も良い天気

教習コースには、たくさんの教習車が走っています

生徒の皆さん、今日もお疲れ様です

9月1日は防災の日ですね

この日を中心とした1週間を防災週間として、
各地で防災訓練等の催しが開催されますよね

みなさん、「避難の約束」⇒「〇〇〇〇」をご存知ですか

これは、お子さんの方が知っているかもしれませんね


慌てずに、安全に避難できるように、避難の約束をしっかり覚え、
訓練の時から実践していきましょう

そして、防災バックの用意はされていますか

①逃げる時に持参するもの(1次バック)
②災害後に使うものを自宅でひとまとめにしておくもの(2次バック)
の2種類に分けて用意しておくことが大切です

1次バックに入れておくと便利なものをいくつかご紹介します


1次バックは、リュック・斜め掛バックが両手がふさがらないのでオススメです

斜め掛けバックは、子どもを抱っこしたときに座らせられ、
抱っこ紐が無い時でも、子どもの支えになるので便利です

バックは、壊れにくく、疲れにくい丈夫なものを選びましょう

山用品は、そういった面で適しているかもしれません

また、お子様がいるご家庭は特に、非常食の他に、
普段食べ慣れたお菓子を防災バックに入れて、
こまめに新しいものと交換しておくと良いでしょう

そして、非常食がどんな味か体験するのも大切なことではないでしょうか

いざ食べる時に「この味は食べられない」となってしまっては大変です

賞味期限が近いものから、試食を兼ねて夕飯などでご家族で召し上がってみてください

そして、自分たちに合った非常食をご用意ください

いつ起こるかわからない災害・・・

起きてほしくないけれど、起きてしまう恐ろしい自然現象ですね

週末、防災訓練を行う地域も多いのではないでしょうか??
面倒くさがらずに、ぜひ参加をして下さい!!
http://www.shimaji.net/
Posted by 島田自動車学校 at 15:05│Comments(0)
│日記